お土産に頂いた「原木しいたけ」。
参考: 北海道へ行ってきた | 67 PHOTO
傘の開き具合もいい。
本当に良いものをもらってしまいました。
せっかくなので、食材の味が分かるように調理したいと。
シンプルな料理で食べたいと。
それは他の味が入らないような料理。
そんなわけで、薄めの味付けで作ってみました。

しいたけのてんぷら。
グリルで焼いてみました。
とりあえず、塩もつけずに頂いてみる。
「詰まってる感」があって歯応えはいい。
「うま味」が濃いので塩は無くても食べられます。
おいしいです。

しいたけのてんぷら。
これは塩で頂きました。
中身は程よい水分があるのでジューシー。
油との相性がいいのかも。
おいしいです。

しいたけの肉詰め。
肉を詰めて焼いてみました。
やっぱし油との相性がいいみたいです。
肉の味に負けると思いきや、全然負けてない。
むしろ肉が負けすぎ。
美味しいのですが、全体的な味はバランスが悪かったです。

外で干してみました。

縮んでいきます。

1/10の重量になりました。

水に浸けてあげると元の大きさに。

しいたけの煮しめ。
柔らかさの中にある「歯応え」は、文字では上手く表現できないもの。
少し濃い目に味付けをしたのですが、まだまだ「うま味」の完勝。
食べ終わっても、後味といいますか、余韻が長く残ります。
ほんとに美味しい。
以上です。
数少ない「しいたけ」でいろいろと試してみたのですが、正直、ベストな料理には辿り着けず。
そもそも、シンプルな料理にしたことが失敗。
味が濃いので、個性の強い料理と戦わせた方が正解だったかと。んもっと無差別級的に。油との相性もいいみたいですし。
今後の課題として取り組んでみたいと思います。
Copyright C 2007-. 67 PHOTO.All Rights Reserved.