ぼくの実家は神奈川県ですので、毎日食べていたごはんは関東的。
といっても関東は他地方の文化が雑多に入り混じったものなので定義付が難しいですが、ぼくの作るごはんは、かつおだしと濃口醤油の使う頻度が高いです。
一方で嫁さんは岐阜出身。ですのでごはんの方向性も何となく中京的。
その特徴は味噌を多用することと思っています。
八丁味噌に煮切った酒と味醂、そして砂糖を加えてよく混ぜます。
それを揚げたてのトンカツの上に流し込めば「味噌カツ」の完成です。

味噌カツ。
パンチのある「トンカツ」が更にレベルアップ。
その攻撃力は計り知れません。
満足度も最大級。
おいしい。
甘い味噌ダレはトンカツに合いますし、ごはんも進む。
味噌のもたらすコクは偉大で、トンカツもそれの引き立て役に落ちてしまいます。
それにしてもおいしい八丁味噌。地域によっては置いてあるスーパーも少ないので、それを探すのも移住先での定番となってしまいました。
味噌はおいしい。
関東でも関西でもない、違う美味しさが名古屋圏にはあるようです。
Copyright C 2007-. 67 PHOTO.All Rights Reserved.