タープは十勝の強風に耐えられるのか?
先日、雨の日の作業用にと、タープを建てました。
まあ、「タープ」という単語も知らずに、何か安い作業用の屋根を探していたら、これに辿り着いたわけで。 要はアウトドア用の「テント」みたいなもので、それは日差しや雨を防ぐため...
続きを読む
「しいたけ」の成長には光が必要
空が明るくなる時間も早くなりました。
真冬だと朝の6時を過ぎても暗いのに、雪の溶けた今では5時前から空が明るくなってたりします。 そのためか、朝のスタートも速く、日中の気分も少し高め。 やっぱし、太陽の光はヤル気を与えて...
続きを読む
軽トラの「悪い乗り心地」を良くする方法
先日、軽トラに重い荷物を載せて、そこそこの距離を走ってきました。
最大積載量のギリギリまで積んだので、いつもとは違う乗り心地。 加速や減速、曲がりで生まれる荷重移動の全てがゆっくりで、運転に気を使うところもあるのですが...
続きを読む
十勝は「アレルゲン」も多いから気を付けた方がいい
先日、帯広の病院へ行ってきました。
咳が続いていたので診てもらったのですが、結果は「ぜんそく」。 薬をもらって良くなったのですが、アレルギー検査をしても原因は分かりませんでした。 きっと、マイナーなアレルゲンに反応してい...
続きを読む
ソリの乗って榾場へ
先日は、エアコンの無い「軽トラ」では、窓を開けて走りたくなるほどの暑さに。
テレビでは、融雪による洪水に注意が必要とのニュースも。 たしかに街を流れるサホロ川の水位は上昇していました。 道路脇の雪山も、だいぶ背は低くなり...
続きを読む
ただ、その「楽しさ」だけが怖かった
先日、原木の整理を行いました。
これは誰かの「お手伝い」ではなく、ぼくの起業準備の一環。 少し離れたところにあった180cmの原木を軽トラを使って運んだのですが、腕には乳酸が溜まるも、自分の原木と思えるとそれも嬉しく。...
続きを読む
インターネット上の「古い情報」はどうあるべきか?
先日、十勝をドライブしてきました。
道の駅を巡ったり、おいしいパン屋さんに寄ってみたり、観光地のお土産屋さんや雑貨屋さんに訪れたり、温泉に浸かったり。 やっぱり十勝はおもしろいなと、その一方で、大変だったなと思うところも...
続きを読む
胡椒を強く効かした「しいたけのオイルパスタ」は大人の味
業務の都合上、お昼ごはんは平日でも家で食べることがあったりします。
ひとりで食べたり、嫁さんとふたりで食べたり。 こども達は学校や幼稚園へ行っているので、静かな食卓となるのですが、それを寂しいとは思えず、どちらかというと...
続きを読む
十勝で「定点撮影」はじめてみます
気温が二桁に届く日も珍しくなく、道路脇の雪山も日に日に低くなっていきます。
路面の根雪は完全に消えて、クルマの運転も楽になったのですが、路肩には泥がたまり、雪解けの水も汚く。 未舗装路は乾くことなく、凍った大地が溶けた...
続きを読む
朝食の「ベーコンエッグ率」で分かること
ベーコンエッグ。
カメラの用意に手間取って、少々、焦がしてしまいました。
火は切っていたのですが余熱で焼けてしまったみたいです。
それでも食べられない程の「焦げ」ではなかったので、失敗ではないと。 ポン酢をかけて美味しく...
続きを読む
<< 次の記事 ・ 前の記事 >>
Copyright C 2007-. 67 PHOTO.All Rights Reserved.