キッチンで栽培していた豆苗が大きくなりました。
収穫後のオアシスから再び生えてきた、いわゆる「リボベジ」なのですが、気温が暖かかったせいか、一気に育ったようす。
「あした食べよう」と思っても、翌日になっても「あした食べよう」。
そんなことをしたもんだから、少々、育ちすぎてしまいました。
リボベジはお得感があって、なにより部屋の雰囲気もよくなるのですが、そうはいっても管理がめんどうで。
つまるところ、育てているのは、嫁さんで。
せめて、おいしく調理することが、ぼくの仕事かなと。
でも、リボベジは、味に残念な部分もあるかと。
やっぱり、水耕栽培ですと栄養素も限らてしまうので、姿形はりっぱなものの、味わいは少々うすい気もします。
豆苗は「豆」に栄養素をたくわえているので、栄養素を添加していない水耕栽培でも、育ちはいいですし、おいしいとも言われているのですが、
初回と比べてしまうと、やっぱり残念なものかと思ってしまいます。
ですので、リボベジの豆苗は「色合い」や「食感のアクセント」に使うくらいが調度いいのかもしれません。

サーモンのムニエル。
ムニエルにしたサーモンの上に、塩茹でしたリボベジの豆苗を乗せてみました。
酢、塩、砂糖でつくったドレッシングに、新タマネギを漬込み、サーモンにたっぷりとかけて、マリネ風に仕上げてあります。
色も、食感も、いい仕事をしてくれたリボベジの豆苗。
残念と思っていた味も、そこまでうすくなく、ほどよくサーモンを持ち上げてくれていました。
おいしかったです。
リボベジは、毎日の「おまけ」のような食材なので、使い方も「おまけ」な感じがいいのかなと、そう思いました。
Copyright C 2007-. 67 PHOTO.All Rights Reserved.